WEBサイトは常に新しい情報を発信し続ける必要性
があります。なので、webサイト担当者は常に鮮度の高い
情報をいかに作り出し続けるかを考えています
。
ユーザーが求めるもの
サイトに訪れるユーザーはどんな情報を求めているのでしょうか?
経済広報センターの意識調査によれば、
20代~60代以上のユーザーの80%以上が
もっとも信頼する情報源を企業のホームページ
と解答したそうです。
オウンドメディアの重要性を裏付けるデータです。
オウンドメディアが抱える問題
・継続的にコンテンツ作成をしていくのは骨が折れる
・常にユーザーの興味がある情報をキャッチアップしなければならない
・確実な情報をアップしなければならない
オウンドメディアを持っている企業のweb担当者にはこんな悩みを抱えている人が多いと思います。
要するに、継続的にみんなが興味を持っている面白い話を正確な情報で伝えていくコンテンツ作成というのが非常に難しいのです。特に最新の情報となると、インターネット上含めウソの情報も出回るわけですから、ジャッジが非常に難しいです。
それならば、噂含めて、Q&A形式で紹介しちゃおう。そんな発想でコンテンツを発信している企業が現れ始めています。今日はそんなサイトをご紹介します。
質問!ITmedia
ITmediaにあるコンテンツ、質問!ITmediaは最新デバイス
今後、発売が予測されるソフトウエアやデバイスなどの
情報について検索すると他のユーザーのQ&Aを表示して
くれます。
住まいの相談室
SUUMOが提供する住まいの相談室は住まいに関する
Q&Aを紹介しています。家の選び方や家賃相場など、
あらゆる情報が紹介されています。
この2つのサービスは共通して、オウンドメディアで
Q&Aコンテンツを提供しています。
Q&Aコンテンツのメリット
・ユーザーが知りたい情報が存在している為、滞在時間が長くなる
・自社サイトの情報量が多い
・鮮度の高い情報が常に供給されている
・継続性がある
・Q&Aコミュニティの内容は新規コンテンツの発想に繋がる
Q&Aコミュニティをオウンドメディアに採用する事は
ユーザーの求める鮮度のある情報を多角的な視点から
解説するという点で優れていると思います。
そして、終りのないコンテンツ制作という作業をユーザー
と一緒になって行なっていけるという利点は注目に値する
と思いました。
Q&Aコミュニティサイトとして有名なOKWaveが提供するOKWave QA PartnerなどがAPIを出しています。