日本のベンチャーで頑張ろうと思っている大学4年生がいたら、私は「半年間でプログラミングと英語を勉強してfacebookかGoogleへ行ったらどうか」と言ってしまうかもしれない。
Some Facebook Interns Earn Nearly $7,000 A Month
facebookのソフトウェアインターンの平均月給は6,500ドル(!?)程度になるそうです。
日本のインターンは月給10万(ドル/円80円換算で800ドル)も行けば高いほうです。
それほど、技術を重要視し、優秀なエンジニアの獲得を目指している姿勢が見て取れます。
ちなみにGoogleのインターン平均時給は42ドルだそうです。なので月給換算すると6,720ドル(42ドル×8時間労働×20営業日)です。ほぼ同等ですが、facebookより若干高いですね。
Amazon、Microsoftのデータもあります。
会社によって若干の違いがあるものの、やはり、日本のインターンシップと比較すると
圧倒的に高いです。アメリカのITは業界全体としてこの傾向にあるようです。
この結果がどうこうと言うわけではないですが、日本のIT企業は営業力に頼るところが
多く技術を軽視している風潮にあるように思えます。しかし、ITの商品・サービスは技術あってのもの!日本からfacebook,youtube,googleの様なサービスが出ていないのもIT技術の
革新をする動きが少なすぎるからです。
日本の将来を考えるなら日本のITは目先の利益だけでなく長期的な視点で技術を培うべきです。コンプガチャで子供を騙している場合ではないです。