ミーティングってなんだろうと考えた時、私はこう思います。
「問題や課題に対しての改善方法をメンバーで一体となり見出だし、
問題解決や目標の達成に向けたプロセスを明確化する話し合いの場。」
さらに直面している課題や問題の種類によって、会議の目的は事なるものです。
例えば、アイデア出しなのか、特定の問題の原因を特定する事や、課題の解決法を決定する事。ざっくりとした基準でいえば、会議の目的はこの3点に集約できると思います。
ビジネスで時間は時にお金よりも大切な事だってあります。メンバーの貴重な仕事の時間を割いて行なうミーティングに無駄があったり、生産性がなければミーティングの時間
しかし、自分の会社のミーティングを振り返ると、会議の本質的な目的を失っている場面が多々あります。私はミーティングが終わった後、この会議は良かったか悪かったかを以下5点の指標で判断しています。
○良いミーティングの5つの特徴—————————————–
目的:明確で具体的
時間:時間厳守
アジェンダ:MTG前にアジェンダが共有される
会話:メンバー全員が建設的な意見を出す
雰囲気:楽しい、明るい、テンションが高い
○ダメなMTGの5つの特徴———————————————–
目的:抽象的
時間:だらだら長引く
アジェンダ:MTG開始時に議題を決め出す
会話:司会者しか話さないし批判が多い
雰囲気:つまらない、暗い、テンションが上がらない